よくある質問

どんなお仕事があるか?

現在は、クライアント先からのプロジェクトを請け負って開発を行っております。Web、オープン系のプロジェクトが多いです。

働き方は?

平日週5日中稼働になります。プロジェクトにより、客先常駐または在宅ワークになります。

メンバーはどのくらいいるのですか?

メンバーは、営業1名、採用広報2名、キャリアコンサル1名、エンジニア3名(2021年9月現在)となります。

社名の由来は?

代表の堤が問題を多く抱えていた頃に、新しく明るい未来を築くために、心に刻んだ言葉がSTART&ACTIONです。悩んでいるばかりではなく、動き出そうという想いを創業何年たっても記憶に刻みたいため、社名にしています。

メンタルヘルスではどんな事業を行っているか?

メンタルヘルスに関連するセミナーやイベントの企画、運営。
他に、当事者や理解者があつまったコミュニティを作り、コミュニティ内で様々なプロジェクトが動いております。いずれもビジネス化できるように現在活動をしています

START&ACTIONは何の会社?

発達、精神障害の方が感じる生きづらさを解消するためのサービスの企画・開発を行う会社です。現在は、クライアント開発事業によるIT化支援や、イベントセミナー、コミュニティ運営を行っています。

何故、テーマ曲や映像作品を作っているのか?

発達、精神障害の方の支援は、社会課題であり、多くの方たちにメッセージを伝えたいと思っております。そのための手段として、音楽や映像を使った広報を使っております。今後も、ビジネスとは並行して、行っていきたいと考えております。

ブログはしていますか?

代表の堤が、弊社HPでブログを行っております。他に、noteやTwitter、Facebookなどで情報発信をしております。

ハッタツキャンプとか、ハッタツエンジニアって何ですか?

発達障害の方が持つ特性を活かした活動ができないかという思いの元、ハッタツエンジニアは、発達障害×エンジニアという特性を掛け合わせて、新しいサービスの企画や開発を行うプロジェクトです。ハッタツキャンプは発達障害の方が持つ特性を知り、活かし、分かち合う場として、アウトドアのキャンプの場を作りました。普段は感じることができない非日常感がユニークで好評です。

SPARXとは?

ビジネスパートナー HIKARI Lab社が開発元で、開発ゲームのコンセプトに共感をして、弊社で販売を行っているゲームアプリになります。現在はSPARXに変わる、メンタルヘルスに関連したゲームアプリも企画・開発中です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly